忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2025/09/13 07:50 |
上手く出来たみたいだけど・・・・
下のロールオーバー、上手くいったみたいね^^
JSのyuga.jsを使って作成したんだわ^^これは簡単に組み込めるしコードが長くならないのが(゜∇^d) グッ!!
しかし、忍者ブログに画像をうpすると名前がIDで管理されるみたい・・・orz
よってこの簡単なJSでロールオーバーできないんだわ( --) ・・・・・・

そこで画像をHPの鯖に配置してそこから読み込んでくるようにコーディング。結果上手くいったみたいですわ。

昨日からDWの復習中。DWの本、出品したのも拍車をかけてるのかな(;´▽`A``
一日で1冊のペースで行けばと、勝手にノルマ作ってるんですわノ
そこで改めてDWのテンプレート、ライブラリ、スニペットの違いを整理出来たよ。

テンプレート:HTML全体を共有し、編集可能領域や属性の編集可能などを登録しておく。またテンプレートを保存し、活用するにはまず、適応したいHTMLファイルを所定の場所に保存する。その後アセットウインドウよりテンプレートを選択し適用をクリックする。なお、新規・・・→テンプレートから作成→サイト→サイト名テンプレートで作成した場合、画像の相対パスがPC内の絶対パスに書き換わるので注意する。

ライブラリ:こちらは文字列、およびコードを登録して共有する考え方。Flashにあるライブラリと同じ考え方でかまわない。登録したものはテンプレート同様、アセットから選択して適用でHTMLファイルに追加できる。また追加後、ライブラリを書き換えることで追加した全てのライブラリの文字、コードを一括変更可能。これはテンプレートにも言えることである。

スニペット:こちらもライブラリ同様文字列、コードを登録する形なのだがライブラリと違って後で一括変更が出来ない。登録→適用のみ。使用法としてはよくコピペするコードを登録することでラクをしようといった考え方。ブロック方と選択前後に追加する2通りあるので使い分けたい。



自分に解りやすい様に書いたんで見た人は????かも知れないな( ̄Д ̄;;

あとこのブログにはPHP文書いても通るのかな?ちょっとやってみるか。



明日はPhotoshopの本を読みきる・・・・予定^^;
PR



2008/12/02 23:35 | Comments(0) | TrackBack() | 日記

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<昨日思ったことなんだけど。 | HOME | 出来てるかな?>>
忍者ブログ[PR]