追加したのは印刷する枚数が1枚だった時は処理を行わない。
あと処理対象のデータが何枚の印刷枚数データなのかを表示するために2列目に現れるように更に追加
それとシート名も変えないといけなかったんだわ^^; コピペして警告で気付いた。盲点だった(´・ω・`)
完成したソースを張っていなかった^^;
Option Explicit
'ページ設定のステータス受け取り箱
Dim para1 As String
Dim para2 As String
Dim para3 As String
Dim para4 As String
Dim para5 As String
Dim para6 As String
Dim para7 As String
Sub pageset() 'ユーザーが指定したディレクトリ内にあるxlsデータ全てのページ設定を変更する
Dim wb As Workbook
Dim strFnm As String
Dim strDir As String
Dim strDir2 As String
Dim toolwb As Workbook
Dim i As Integer
Dim AWN As String
Dim ShtCnt As Integer
Dim ShellApp As Object
Dim SaveFolder As Object
Dim TargetFolder As Object
'このツールの情報を取得
Set toolwb = ThisWorkbook
'処理をするディレクトリを決める
Set ShellApp = CreateObject("Shell.Application")
Set TargetFolder = ShellApp.BrowseForFolder(0, "処理を行うフォルダを選択してください。", 1)
If TargetFolder Is Nothing Then Exit Sub
'エラーチェック
If ThisWorkbook.Path = TargetFolder.items.Item.Path Then
MsgBox "このツールと同じフォルダにあるデータは処理できません。"
Exit Sub
End If
'保存するディレクトリを決める
Set SaveFolder = ShellApp.BrowseForFolder(0, "保存先フォルダを選択してください。", 1)
If SaveFolder Is Nothing Then Exit Sub
'処理を行うディレクトリ
strDir = TargetFolder.items.Item.Path
strDir2 = SaveFolder.items.Item.Path
'ツールの一覧シートにター別途フォルダの場所を記入
Cells(2, 3).Value = strDir
'処理を行う対象データ
strFnm = Dir(strDir & "\*.xls")
'警告ウインドウ非表示
Application.ScreenUpdating = False
i = 1
'処理開始
Do Until strFnm = ""
Set wb = Workbooks.Open(strDir & "\" & strFnm)
'処理内容
AWN = Left(wb.Name, Len(wb.Name) - 4)
ChDir (strDir2)
'処理前のステータスをリストに書き留める
toolwb.Activate
Cells(i + 6, 3).Value = wb.Name
Call para_in(wb)
Call page_status(i + 6, 4)
'ページ設定を変更する
wb.Activate
Call page_status_change
'処理後のステータスを書き留める
toolwb.Activate
Call para_in(wb)
Call page_status(i + 6, 11)
'処理を行ったデータを保存する
wb.Activate
ActiveWorkbook.Close savechanges:=True _
, Filename:=AWN & "_" & "pageset" & ".xls"
i = i + 1
strFnm = Dir() '次のファイル名
Loop
Application.ScreenUpdating = True
End Sub
Sub page_status(GYO As Integer, RETU As Integer) 'ページ設定のステータスを書き出し
If para1 = "1" Then
Cells(GYO, RETU).Value = "縦向き"
Else: Cells(GYO, RETU).Value = "横向き"
End If
Cells(GYO, RETU + 1).Value = para2
Cells(GYO, RETU + 2).Value = para3
Cells(GYO, RETU + 3).Value = para4
Cells(GYO, RETU + 4).Value = para5
Cells(GYO, RETU + 5).Value = para6
Cells(GYO, RETU + 6).Value = para7
End Sub
Sub para_in(wbook As Workbook) 'パラメータを変数に代入
para1 = CStr(wbook.ActiveSheet.PageSetup.Orientation)
para2 = CStr(wbook.ActiveSheet.PageSetup.Zoom)
para3 = CStr(wbook.ActiveSheet.PageSetup.FitToPagesWide)
para4 = CStr(wbook.ActiveSheet.PageSetup.FitToPagesTall)
para5 = CStr(wbook.ActiveSheet.PageSetup.PrintArea)
para6 = CStr(wbook.ActiveSheet.PageSetup.PrintTitleRows)
para7 = CStr(wbook.ActiveSheet.PageSetup.PrintTitleColumns)
End Sub
Private Sub page_status_change() 'ページ設定の変更処理
With ActiveSheet.PageSetup
.Orientation = 2 '印刷の向きを横にする
.Zoom = False '拡大縮小印刷設定を「次のページ数にあわせて印刷」に変更
.FitToPagesWide = 1 '上記のページ数横幅設定
.FitToPagesTall = False '同じく縦幅設定
.PrintTitleRows = "$1:$7" '行タイトルの設定
'.PrintArea = "" '印刷領域の設定
'.PrintTitleColumns = "" '列タイトルの設定
End With
End Sub
しかしまだ追加せねばいかん処理がまだあるんだよね^^; とりあえず今回はココまで
画像の3~6行目は事前に入力しないとダメなんで入力しておくこと。
結構悩み、苦しみましたが自分が望んでいるVBAが完成しましたZE
以下VBAソース
Sub SheetCopy3() 'ユーザーが指定したディレクトリ内にあるxlsデータ全てにシート分割処理を行う
Dim wb As Workbook
Dim strFnm As String
Dim strDir As String
Dim strDir2 As String
Dim i As Integer
Dim AWN As String
Dim ShtCnt As Integer
Dim ShellApp As Object
Dim SaveFolder As Object
Dim TargetFolder As Object
'処理をするディレクトリを決める
Set ShellApp = CreateObject("Shell.Application")
Set TargetFolder = ShellApp.BrowseForFolder(0, "処理を行うフォルダを選択してください。", 1)
If TargetFolder Is Nothing Then Exit Sub
'エラーチェック
If ThisWorkbook.Path = TargetFolder.items.Item.Path Then
MsgBox "このツールと同じフォルダにあるデータは処理できません。"
Exit Sub
End If
'保存するディレクトリを決める
Set SaveFolder = ShellApp.BrowseForFolder(0, "保存先フォルダを選択してください。", 1)
If SaveFolder Is Nothing Then Exit Sub
'処理を行うディレクトリ
strDir = TargetFolder.items.Item.Path
strDir2 = SaveFolder.items.Item.Path
'処理を行う対象データ
strFnm = Dir(strDir & "\*.xls")
'警告ウインドウ非表示
Application.ScreenUpdating = False
'処理開始
Do Until strFnm = ""
Set wb = Workbooks.Open(strDir & "\" & strFnm)
'処理内容
ShtCnt = wb.Worksheets.Count
'MsgBox ShtCnt
AWN = Left(wb.Name, Len(wb.Name) - 4)
'MsgBox AWN
i = 1
ChDir (strDir2)
Do
wb.Worksheets(i).Activate
wb.Worksheets(i).Copy
ActiveWorkbook.Close savechanges:=True _
, Filename:=AWN & "_" & ActiveSheet.Name & ".xls"
i = i + 1
'MsgBox "通過確認"
Loop Until i > ShtCnt
wb.Close False
strFnm = Dir() '次のファイル名
Loop
Application.ScreenUpdating = True
End Sub
__________________________
作ってて楽しかったわ^^
参考になったページは前の日記で紹介したもの^^
結構試行錯誤もしたし、エラーがでない不具合とかもでて苦しんだわ( ̄Д ̄;;
しまし不屈の闘士と発想の勝利とでも言うべきか。完成するとかなり嬉しいわw
後はこちらを色々と利用するまでですわ。偶然このページを見つけた方もコピペしてもらってかまわないけど自己責任で。
さて、これでもまだひとつ出来ただけにすぎないからね。
後思ってるマクロもあるけどそれは明日にしますかね~。